2023年 第3回坂城経営フォーラム

西田治子さん 講演 & パネルディスカッション
ものづくりのまち さかき だからこそできる持続可能なまちづくり

チラシ

■講師メッセージ
平成30年の坂城経営フォーラムで「小さな経済で心豊かに生きる」というテーマでお話をさせていただいてから5年、一貫して、地域の小さな経済を回すための仕組みづくりや住み良い環境づくりを模索してきました。
その結果、自らの住む地域を無理なく持続可能な循環型社会に移行させるきっかけづくりである、クリエイティブ・リユース(アップサイクル)活動に参画し、持続可能なまちづくりプロジェクトを始めました。そして、坂城町とのご縁が深まり、知るにつけ、この「ものづくりのまち」こそ、循環型で誰もが住みやすいまちへと自ら切り開いていけるのではという想いをもつようになりました。今回は、ものづくりのまち さかき ならではの、住み良いまちづくりとは何かについて皆さんと考えていきたいと思います。

■ 日時:2023年10月25日(水) 14:30~17:15

■ 会場:坂城テクノセンター 大研修室ほか

■ 聴講料:無料 ※交流会ご参加はお一人2,000円

■ テーマ:ものづくりのまち さかき だからこそできる持続可能なまちづくり

※上記テーマに沿い、第1部は西田治子さんの講演、第2部は坂城町内企業の女性経営者・活躍する女性をパネリストに、パネルディスカッションを行います。


■ 14:35~ 第1部 基調講演

講師:西田 治子 さん
一般社団法人Women Help Women代表理事 ほか
~詳しくは下記「講師紹介」をご覧ください~

■ 16:00~ 第2部 パネルディスカッション

コーディネーター:西田治子さん

パネリスト

  • 佐藤 洋子 さん(力石化工株式会社 代表取締役)
  • 西澤 孝枝 さん(株式会社西澤電機計器製作所 代表取締役)
  • 伊藤 綾子 さん(株式会社相模屋 代表取締役社長)
  • 滝澤 麻子 さん(有限会社ラジエル 代表取締役)
  • Howard 三竹 かおり さん(坂城葡萄酒醸造株式会社 醸造責任者)

■ 第2部終了後 交流会を開催します

交流会参加費:2,000円 要事前申込

※飲み物・軽食あり。アルコールの提供もありますので、お酒を飲まれる方は、お車でのご参加はお控えください。

■講師紹介:西田治子さん

1981年 東京大学卒業後、三井情報開発株式会社総合研究所でシンクタンク研究員として、産業・社会の情報化政策関連の調査研究に従事。ハーバード大学ケネディスクールに留学後、1992年マッキンゼーに入社。コンサルタントを経て、北アジア地域のリサーチ・マネージャーとして勤務の傍ら、知の創出・イノベーションを可能とする組織作りをテーマに、講演・執筆等も行う。
2011年より、オフィス・フロネシス代表として、リサーチ・コンサルティングサービスを手掛ける傍ら、ソーシャル・イノベーション推進を目的とする非営利活動に従事。2015年、東北被災地女性就業支援等を手掛ける一般社団法人Women Help Womenを創設、代表理事に就任。以後、一貫して女性の自立支援やソーシャル・ビジネスの育成に取り組んでいる。2019年、廃材を価値あるものに変え、持続可能な社会作りに貢献する“Creative Reuse”関連の社会企業RINNEを共同創設、取締役就任。
2012年より、パブリックリソース財団理事。2016年より、日本ビジネスモデル学会代表幹事。2020年より、日精樹脂工業株式会社社外監査役、2023年より社外取締役。2022年より、プラチナ構想ネットワーク理事、知識創造プリンシプルコンソーシアム監事。(平成30年度第2回坂城経営フォーラム講師)


テクノセンター会場で聴講ご希望の方(定員80名/先着順)交流会ご参加もこちらから

☆受付期間:2023年10月16日(月)まで

以下のリンクからWebフォームをご利用いただけます。必要事項をご入力のうえご送信ください。

メール お申込Webフォームはこちらから

または以下のリンクからお申込書をダウンロードいただき、必要事項を記入してテクノセンター宛てご送付ください。

チラシ お申込書はこちらから

オンライン配信で聴講ご希望の方(定員100名/先着順)

☆Zoomウェビナーでの配信となります。ご視聴いただくにはZoomアプリが必要です。
☆事前にお申し込みが可能です。
☆受付期間:当日まで

■ オンライン配信について

  • セミナーは主催者 さかきテクノセンターから配信します。
  • パソコン、スマートフォン、タブレットなどで受講いただけます。
  • セミナーはライブ配信のみです。アーカイブは未定です。
  • ご質問等はチャットのみで、時間内に回答できない場合は後日、メール等で回答します。
  • 受講は無料です。

■ お申込み方法

  • 下記Zoomの事前登録URLをクリックして案内に従って必要事項(氏名、メールアドレス等)を記入し、ご登録ください。
    zoom https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_cy5MdeujQvmQ-Tbl26nyjA
  • 登録後、確認メールが届きますので、当日はメール文中の「ウェビナーに参加」をクリックしてご参加ください。

■ Zoomを使用したオンライン受講の方法

  • 事前にZoomアプリを公式サイトでダウンロード(無料)できます。 https://zoom.us/download
  • Zoomアプリをインストールせずに、各種ブラウザでアクセスして受講することもできます。(★ブラウザの種類、バージョンなど一定の条件が必要です。下記参照)
  • Zoom公式サイトで接続テストが可能です。https://zoom.us/test
  • Zoomアプリは IE(Internet Explorer)には対応しておりません。
    (推奨ブラウザ:Chrome , Edge , Firefox , Safari)
  • 受講環境(インターネットの通信環境、 受信側音声、画像状況)については、当日までに必ず事前にZoomの接続テスト等でチェックのうえご参加ください。受信側の受信環境のトラブルについては当日の対応はできません。

■ 禁止事項

  • 配信セミナーの写真撮影、録音、録画、それらの私的利用・改変、二次的利用、SNS等を用いた中継・投稿ならびに 拡散・無断掲載などの行為。
  • 講師など他者への誹謗中傷、名誉毀損に当たる行為、講座を妨害する行為。
  • Zoom配信のURL、ID、パスワードの第三者への提供や拡散。

■ 連絡先・事務局

  • 公益財団法人さかきテクノセンター 担当:工藤・清水 TEL 0268-82-0001