ご来場ありがとうございました
開催概要
期日:2025年10月3日(金)9:30~17:00/4日(土)9:30~16:00
場所:坂城テクノセンター
内容:企業ブース展示/企業プレゼン/各種セミナー・講演/モノづくり体験イベント/等々
ブース展示での実演・体験も多数!
出展企業による実演・体験…
樹脂粉砕→再生材作成→射出成形の一連を実演、3Dプリンタ(樹脂)実演、協働ロボット操作体験、射出成型機のリアルタイムリモート操作(木粉+樹脂製品の成形)、EVミニショベルのラジコン操作・シミュレータ体験、記念キーホルダーの金めっき実演、フライトシミュレータ体験、木工体験(スプーン作成)、オリジナルコーヒーの試飲…などなど盛りだくさん。記念品のプレゼントも!
さかきテクノセンター所蔵の金属3Dプリンタの実演も!
当日の駐車場について
開催日によって駐車場が異なります。下記[駐車場マップ]をご確認のうえご来場ください。
駐車スペースには限りがございます。特に10/3(金)は少数です。しなの鉄道ご利用でのご来場にご協力ください(テクノさかき駅徒歩3分)。
◆ 駐車場マップ (pdf)
タイムテーブル
3日(金) |
場所 |
研修室1,2 |
コワーキングルーム |
大研修室 |
ロビー |
9:30 |
|
|
オープニングセレモニー |
ブース展示 |
10:00 |
ブース展示
企業プレゼン
10:30 竹内製作所
10:45 金沢工業大学
11:15 カヤバ(株)長野工場
13:30 長野エーシーエス
13:45 昭和樹脂工業
14:00 日精樹脂工業
14:15 桜井製作所
14:30 ケーエムケー
|
11:00 |
12:00 |
13:00 |
特別講演(1) |
14:00 |
15:00 |
特別講演(2) |
16:00 |
17:00 |
終了 |
※都合により内容が変更になる場合がございます。随時このサイトでお知らせいたします。
体験教室 (コワーキングルーム)
レゴで体験プログラミング教室
ETロボコンで使用するレゴキットの操作をプログラム!
長野県工科短期大学校 知能情報システム学科 プログラミングを教え隊の皆さんによる、ETロボコンにも使用されるレゴキットを動かすプログラミングの体験教室です。
■対象
小学校5年生~中学生
■定員
10人(下記各回/申込先着順)
■日程
10/4(土)10:00~12:00、13:30~15:30の2回
■参加費
無料
■参加方法
申込フォーム(WEB)からの事前申込です。
https://forms.gle/KPdsShcLHvrXpjSg9
■その他
保護者同伴は必須としませんが、ご希望によりご同伴ください。
企業/大学プレゼンテーション (大研修室)
10月3日(金)
10:30 (株)竹内製作所
10:45 金沢工業大学
11:15 カヤバ(株)長野工場
13:30 (有)長野エーシーエス
13:45 昭和樹脂工業(株)
14:00 日精樹脂工業(株)
14:15 (株)桜井製作所
14:30 (株)ケーエムケー
10月4日(土)
10:30 金沢工業大学
10:45 昭和樹脂工業(株)
11:00 (株)ケーエムケー
11:15 (株)竹内製作所
13:30 (株)菱田工務店
13:45 (株)桜井製作所
14:00 (株)長野エーシーエス
2025さかきモノづくり展 開催にあたって
本展「さかきモノづくり展」は、昭和60年(1985年)から計6回開催された「坂城町工業展」を継承し、平成26年(2014年)からは、当センターの開館20周年を契機に「さかきモノづくり展」として、概ね3年に一度のペースで開催してまいりました「モノづくりのまち 坂城町」を象徴する事業でございます。
この長い歴史のなかで、前回、令和3年(2021年)の開催時には新型コロナウイルスのパンデミックの渦中にあり、ブース展示を中止し、オンライン主体の開催を余儀なくされたことから、本展のロゴマークに掲げます「リアル企業体験」としての展示会開催は、平成29年(2017年)以来、8年ぶりとなったところであります。
またこの間、令和6年(2024年)には、当センター開館30周年を記念する事業として、次の30年先を見据え、「モノづくりのまちのカーボンニュートラル」の象徴ともなるべく、施設の一次消費エネルギーを82%削減するNearly ZEB改修にも取り組んで参りました。
コロナ禍、そして開館30周年を経て、新たなスタートに立った本展が、坂城町の製造業企業が持つ優れたモノづくりの技術を町内外に発信し、ビジネスチャンスを繋ぎ、地域経済の発展と企業躍進の助力となると同時に、人材不足、そして若者たちの理工系離れが進む昨今、次代を担う子どもたちに、モノづくり企業の魅力を伝え、モノづくりへの興味を培うことで、将来の製造業を支える人材を育んでいく、この土台になればと切に願うところでございます。
また、本展を通じ、出展企業・大学・団体の皆様、そしてご来場者の皆様と共に、「モノづくりのまち 坂城町」の更なる発展に向け、共に歩んでいけることを心より感謝申し上げます。
令和7年(2025年)10月
主催者・2025さかきモノづくり展実行委員会 委員長
公益財団法人さかきテクノセンター 理事長 依田 穂積